自走で弥彦競輪場トラック練(のサポート)角田浜トレイル寄り道練 #21 GARMIN EDGE 830購入しました 週のまとめと今週の目標 体重未計測
9月8日
弥彦競輪場まで自走練 1694kJ
今週合計 7623kJ
本日は公園の草刈りでした。
今回は妻が出てくれて感謝感謝です。
妻少しお疲れモードで午前中はゆっくりしたいとのこと。
午後から弥彦競輪場での練習予定だったので、私は先に自走で行くことに。
本日はとても暑そうでした。
Wahooの心拍バンド、少し落ちやすい気がします。
長時間乗るときはずり落ちがきになるし、計測も正確ではなくなるだろうからと、今回はAirfitで行くことに。
スタンダードのテープに兼松さんがやっていた汗抜きの穴を開けてみました。
結果から言うと、MTBの時に気になる剥がれもなく、とても良かったです。
ん?MTB??
寄り道1。
2周だけ。トレイルに登る道でりんたろう氏にご挨拶。
ということは、蜘蛛の巣は大丈夫だな(ひどい)。
1周目は軽く下見で2周めに少しだけ頑張ります。
18:40 148W
猛暑の中、こんなもんでしょう。
広場?でT橋親子にご挨拶。
さて寄り道はほどほどにして、競輪場に向かいます。
寄り道その2。
うっかり道を間違えてしまい、ダイロ1本。
本当に、本当に暑くてヘロヘロです。
なんでもフェーン現象で新潟でも公式で36度以上の気温だったらしいです。
私のGARMINでも直射日光に当たってることもあり、平均で38度。
そりゃーダメです。
26:52 181W
パワーから考えると、ロードプラス2分といったところでしょうか。
角田浜トレイルを走るため、かなり空気圧を落としていたことも影響しています。
ここで、GARMIN EDGE500が壊れてしまいます。
7年今まで大きなトラブルなく使用できていたのですが、ついにMENUボタンが押せなくなり全く反応しない状態に。
とりあえず正常にログは取れているので今回のライドで最後です。
有終の美を飾ってくれました。
そんなこんなで到着。
無事サポートできました!
たっぷり汗をかいた後は、カーブドッヂで温泉につかり
ぷしゅ。
至福のひと時です。
妻のバイク少し異音がきになるので、自転車屋さんに寄り、電気屋さんでもお買い物。
そして、
買ってしまいました。
EDGE 500、長い間ありがとうございました。
軽さとシンプルな機能がすごく気に入ってました。
EDGE 830は81gと少し重いです。
これから宜しくお願いします。
機能が多く、設定や使い慣れるまでが大変そうです。
830の悪いところ?が購入する時点で一つあって、センサーとのセット販売しかありません。
この前心拍センサー買ったばっかりなのに!!!!!
それはともかくとして、今回買った830のセンサーから大きく変わった点が。
GARMINなのにBluetoothに対応してきました。
私がGARMIN系のセンサーを最近買わなかった理由がまさにこれだったので、対応してきたんですね。
そんなこんなで晩御飯が少し遅くなってしまったので、電気屋さんの近く(というか駅ビル)の居酒屋さんに。
その前にクラフトビールでも引っ掛けようかなーと
え…。
残念です。
気を取り直してぷしゅ。
ポン酒館さんの飲み屋さんです。
日本酒のラインナップがとても充実していました。
そして自慢は何と言ってもお米。
銅釜で。
至福のひと時でした。
さて、週のまとめです。
9月2日〜9月8日
2日 レスト 0kJ 51.0kg
3日 固定ローラーZ4+固定ローラーZ5=655+333=988kJ 50.8kg
4日 固定ローラーZ4+固定ローラーZ5=411+336=747kJ 50.8kg
5日 だいろ自走往復 2068kJ 48.7kg
6日 レスト0kJ 51.4kg
7日 ジテツウミドル+ジテツウ観音寺=330+1796=2126kJ 49.1kg
8日 弥彦競輪場まで自走練 1694kJ 体重未計測
一週間合計:7623kJ
1日平均:1089kJ
今週は思いつきでロングを週の後半にどんと入れてみました。
ダイロ自走往復した時は約120km走ったのですが、ジテツウロングを二日行うと120kmになります。4回のライドで120km走ることと、1回の連続したライドで120km走ること。
感じ方が全く違いますし、身体への刺激の入り方が違います。
ジテツウロング二日連続の方が平均パワーも高いですし合計kJも多いですが、筋肉痛にはなりません。
今回はなりました。
恐らく遅筋が疲労しきって速筋まで導入されたのだと思います。
また、代謝経路も刺激を受けたと思います。
ロングは疲労ホルモンが大量に出ることもあり、身体に与えられるダメージが大きいことと、ロングに必要な能力はロング以外のトレーニングでも鍛えられる=ロングは効率が悪いトレーニングというコンセプトであまりロングを行ってきましたが、やはり(薄々気づいてはいましたが)ロングを行わなければ鍛えられない部分があります。
自分がターゲットにしているレースにもより必要度合いは変わりますが、ロング練は取り組まなければいけないなと思います。
とりあえず、100km位の連続(LT以下走位の負荷)ライドで刺激を感じなくなるくらいまでは秋、集中して取り組んでもいいなと思っています。
さて、今週の目標です。
先週はロングを入れたこともあり、週の運動量が過去最高になりました。
今週もロングを取り入れられたら取り入れたいですが、次のレースに向けたトレーニングも必要です。
また、このロング連続トレのダメージもあると思います。
目標は無理せず5000kJでいきたいと思います。
最近のコメント