月岡BREWERY プレオープンイベントに招待していただきました!
去る2020年11月8日。
ツイッターのフォローアンドリツイートキャンペーンで見事当選し、プレオープンイベントに参加させていただきました!
ありがとうございます!!
11月13日オープン予定の月岡BREWERYさんです!!
ブルワリーということですので、ビールの醸造所です。
奥にタンクが並んでる醸造エリア、手前がレストランになっております。
カーナビなんかだとまだ出てこないかもですが、そんな時は
月岡温泉 あしゆ湯足美
で入力していただいて、そちらを目指して行くと、お隣にあります。
では早速ビールの紹介です!
左から、月岡湯上りペールエール、月岡エメラルドエール、月岡ヴァイツェン
ナチュラル、月岡IPAです!
目玉は月岡エメラルドエールでしょうか。
緑です。
月岡の温泉をイメージとのことですが、入ったことないのでなんとも…。
マスカットを使用したフルーツビールで、香りがマスカットで爽やかです。
味は酸っぱかったり甘かったりということはなく、少し軽めのエールビールといった感じ。
爽やかに飲むことができます!
おかわりしちゃいました!
大きいグラスに注ぐと香りがいっそう華やかです。
このグラスはお店で販売もするようです。
ペールエールは、日本で一般的なラガービールをよく飲む方にもオススメのビールとのことです。エールビールならではの香りと、軽い飲み口でバランスが良いです。
IPAはホップを踏んだんに使い、アルコール度数も高めのビール。
せっかくクラフトビールを飲むんだからパンチの効いたものを飲みたいという方にもオススメです。
私が一押しなのは、ヴァイツェン。
こちらは小麦の麦芽を使ったビールです。ビールの味なんてどれも一緒って思う方でも飲んだらわかる、味の違うビールです。
大麦麦芽のみのビールに比べると、柔らかい華やかな感じの飲み口です。
私がビールっていろんな味があるんだなーって初めて思ったのは実はヴァイツェンを飲んだ経験からでした。
月岡ブルワリーのヴァイツェンは、非常に柔らかい味でした。
料理も数種類いただきました!
豚しゃぶサラダ。
ソーセージ3種盛り合わせ。
ローストビーフ。
唐揚げ。
まだ試作段階で少し内容変わるかもとのことです。
ヘッドブルワーの新保さんとも少しお話しできました。光栄です!
ブルワリーの立地が温泉街の観光地。
ビールは個性を出すというよりも、受け入れられやすさ、飲みやすさを意識しているとのことでした。
昨今のクラフトビールブームの中では、パンチの効いた個性的なビールも多く、確かに少し物足りなく感じる部分もあるなと思いましたが、そんなことありません。
緑のエメラルドエールは衝撃的(笑)。
小規模ブルワリーならではの小回りを活かして、地元の食材を活かした新しいものにもどんどん挑戦したいとのことです。
醸造所をのぞいたのですが、発酵のタンクが確かに小さくて可愛らしい。
時々変なビールを生み出してくれると嬉しいです(笑)。
新潟は、エチゴビールに始まりスワンレイクビール、胎内高原ビール、新潟麦酒、沼垂ビールと新潟市近郊だけでもブルワリーが沢山!
いや、ビール好きとして幸せです!
そんな中でも、温泉街の中のブルワリーは個性的!
温泉旅行がてら飲みにいっちゃうなんて楽しみもありますね!
オープンしたらまた遊びに行きます!
この度はありがとうございました!!!
最近のコメント