2020年2月2日 角田浜トレイル練#3
本日は比較的天候も安定しているよう。
ロードでも走れちゃいそうですが…、角田浜トレイルに行っちゃいましょう!
ここ最近、Alpe du Zwiftのコースにハマっていて、多少長時間のパワーが出るようになってるのでどんなもんかなと走ってみたら、全然だめ。
びっくりしました。
角田浜トレイルは全力で走ると、5~10倍数十秒でその間に数秒間ペダルを止めるというインターバルの繰り返しで16分くらいになるのですが、全くもってパワーが出ません。
逆に、角田浜トレイルでパワーの出し方慣れちゃうと、去年の後半みたいに長時間淡々とパワーを出し続けるっていう事が難しくなります。
短期間ですが、Z4のパワーを淡々と出すことに適応しちゃったみたいです。
逆に言うと、2週間くらいあると、感覚をアジャストできるってことですね。おそらく身体能力的なものよりも、精神的(脳の慣れ)等の影響が大きいのだと思います。今シーズンはこれを一つ頭に入れておいてもいいですね。
あと、空気圧、最近はずっと前後共1.2barを基本にセッティングしてたのですが、今日はそろそろシーズンインを見据えてあげてみますかということで、1.3barにしたのですが、これで全く感覚が変わってしまい、しばらくはコーナリングでもあたふたしてました。
私が角田浜トレイルで走る分には1.2barくらいが良いのですが、それでCJのガレたコースとか走るとリム打ちすることがあります。なので、レースでは空気圧を高めに設定することが多く、普段から高い空気圧になれとくという意味もあり高めに設定しますが、こんなに感覚が変わってしまうものかと。
ちょっとずつなれていかないとです。
ってな感じで、今日はまったりリハビリライド、でもある程度のペースで走らなきゃと、練習に付き合ってくれている妻と追いかけっこをしてみました。
スーパーロングを使って、同時にスタート、妻に追いつくまで走り続けるという模擬レース。
妻のさじ加減が気になります。
私はだいたい17分を切るくらいのペースで周回することにしました。
2周を終えて、そろそろ追いつきそうかなーと思っていたら、後ろから鈴の音が…。
いや、流してるとはいえ16分台。そうそう追いついてこないだろと思ったら、ミドルに入るくらいで後ろに青い影…。
T辺さんだ!!
いやぁ…今日はちょっと張り合う元気ないし、前に出てもらって…と道を譲りますが、T辺さんが「後ろにつかせてください」と。
いやいやいやいや(笑)、後ろにつきたいのは私ですよ(笑)、「無理です!」って叫びながらもまんざらでもない私は、本気モードに入ります(入るのかよ)。
そこからは必死で走りましたとも(笑)、でも全然離れません。当たり前ですが(汗)。
前後共滑りやすいのと、疲れてきてどんどんミスが増えてくるので、とにかくコーナーは抑えて丁寧に曲がりつつ、出口加速を重視する作戦ですが、まあ、きつかったです(笑)。
おかげさまで今年ベストタイムを出せました!ありがとうございました!!
15:35 230W 176bpm
妻と合流して、T辺さんともお話をさせていただき、めちゃくちゃ勉強になるなぁ(盗み聞き含む)。
そして、本日人生初体験。
e-MTBに試乗させていただきました。
ペダルと履いてる靴の相性が悪く、足が安定しなかったので、アシストを弱めにしましたが、それでもグングン進みます。
こりゃ、面白い。
欲しくなりますね…。
晩御飯は
生ハムサラダと
大好きなカレーを作っていもらいました!
美味しくペロリ。
いつもありがとうございます!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 月岡BREWERY プレオープンイベントに招待していただきました!(2020.11.10)
- 2020年11月2日-8日まとめ 角田浜トレイル練 #17 #18(2020.11.09)
- 2020年10月26日~11月1日まとめ 胎内平MTBエンジョイパーク練#4(2020.11.02)
- 2020年10月25日 角田浜トレイル練 #16(2020.10.26)
「角田浜トレイル」カテゴリの記事
- 2020年11月2日-8日まとめ 角田浜トレイル練 #17 #18(2020.11.09)
- 2020年10月17日 角田浜トレイル練#15(2020.10.18)
- 胎内平MTBエンジョイパーク練 #2 角田浜トレイル練 #13 角田浜トレイル練 #14(2020.10.12)
- 6月27日 角田浜トレイル練#12(2020.06.28)
コメント