ぽんしゅ館はいかがでしょうか〜2014 新潟ヒルクライム の ススメ&第11回枝折峠ヒルクライムinうおぬま の ススメ 番外編〜
よくわからないタイトルになっていますが、今回はどちらの会場からも微妙でもないに離れている場所にあるので、番外編にします。
それは、新潟の名産品と言って良い、”日本酒”をアピールする”ぽんしゅ館”さんです!
二つのヒルクライムレースを併記したのは、実は2つ店舗がありまして、どちらの会場とも同じ”越”にあるからです。
※下越に一カ所、中越に一カ所と言う意味です。あ、物を投げないでください!
2014 新潟ヒルクライム参加の方は新潟駅の駅中にある”ぽんしゅ館新潟駅店”さん(リンクはこちら→http://ponshukan-niigata.com)
第11回枝折峠ヒルクライムinうおぬま参加の方は湯沢駅の駅中にある”ぽんしゅ館”さん(リンクはこちら→http://www.ponshukan.com)
が、ご利用いただきやすいかと思います。
どちらも上越新幹線の停車駅になっております。
”ぽんしゅ館”さんは日本酒を中心に、新潟の味覚を楽しんでもらおうと言う施設のようです。
私が訪れたのは、新潟駅店さんのほうですが、
こんな感じで、お土産屋さんや利き酒コーナーや、お酒販売コーナーの複合施設に鳴っているようです。
詳しくは、ホームページをご覧ください(←手抜き)。
この辺のメニューも試してみたいです!
そして、目玉はなんと言ってもこちら!
新潟に95もある酒蔵の全てのお酒+オススメのお酒で計120種類弱の日本酒の利き酒が出来る、”利き酒コーナー”です。
こちらでは、500円支払いますと5杯5種類の日本酒の利き酒が出来ると言う事です。
と言う事は、12000円位支払うと、全部のお酒を利き酒出来ますね!!
飲み過ぎに注意です…(汗)。
お土産のお酒を選ぶのにも便利だと思いますし、自分のかくれた好みを発見する事も出来るかもしれないです。
気に入ったお酒があれば、売店で購入する事も可能ですが、季節や仕入れの状況によって、手に入らない物も多いそうです。
私は車で行ってしまったため、泣く泣く利き酒は諦めましたが、お土産で、新潟名産の”ぽっぽ焼き”を買ってみました。
黒糖風味の素朴な菓子パン(?)みたいな食べ物です。
新潟民にとっては、お祭りの屋台の味ですが、逆に、お祭り等でないとなかなか購入出来ないのが悩みでした(いや、そんな悩んでないですけども)。
真空パック(?)入りで売っているので、日持ちもしますし、持ち運びしやすいので、お土産に便利だと思います。
久しぶりに食べたら、とても懐かしい感じでした。
レンジでちょっとあっためると、より雰囲気が出ます(謎)。
と、ざっくりですが、ぽんしゅ館さんの紹介をさせていただきました。
駅の中にありますので、レース以外でも、新潟や湯沢に立ち寄った時は、是非覗いてみて下さい!
| 固定リンク
「枝折峠ヒルクライムのススメ」カテゴリの記事
- 第16回 枝折峠ヒルクライムin魚沼に参加してきました! チャンピオンクラス6位 週のまとめと今週の目標(2019.08.05)
- ジテツウロングちょろっと+ベリーショート Z4インターバル始めました 心拍計壊れました 枝折峠ヒルクライムの目標(2019.08.03)
- 枝折 2018 夏(2018.08.06)
- 第14回枝折峠ヒルクライムinうおぬま に 参加してきました!(2017.08.07)
- 第13回 枝折峠ヒルクライム の ススメ(2016.05.29)
「新潟ヒルクライムのススメ」カテゴリの記事
- 新潟ケンベイ PRESENTS 2019新潟ヒルクライム 2DAYS in 弥彦・岩室 に参加してきました 週のまとめと今週の目標(2019.09.02)
- 朝固定ローラーZ3+夜固定ローラーZ5 新潟ヒルクライムの目標(2019.08.31)
- ダイロ練#3からの暴飲暴食(2019.08.15)
- 2018 新潟ヒルクライム DAY 2(2018.09.03)
- 2018 新潟ヒルクライム DAY 1(2018.09.02)
コメント